サケノトモ いなば 紅さけ 無添加 無着色 天然紅さけ使用(12月14日)
食べない方がいんだけど、お酒を飲むときにちょっとほしくなる「サケノトモ」。
今回は「いなば 紅さけ フレーク サラダ油調理」(いなば食品株式会社)です(味の好みには個人差があります)。
(C0511)
いただきます!
(C0515)
「いなば 紅さけ 無添加・無着色 天然紅さけ使用」、近所のスーパーで購入。
(C0513)
製造者は「いなば食品株式会社」です。
缶を見ると
(C0514)
「国産品」「富士山系の天然水使用」とあり、材料欄にも「ナチュラルミネラルウオーター」が原材料として書かれています。
カロリーは100gあたり(液汁含む)で306キロカロリー、DHAは280mg、EPAは220mgです。
味の方は身だけだと「シー○キン」みたいですが、良く噛んでみると、朝食の時に出てくる「鮭」ですね。
ベースとなっている野菜スープが程よくアクセントになっていて、ちょうどいい感じです。
生臭さも全くありません。
サケノトモとしてもいいですが、朝食の際の一品や、サラダに混ぜ込んだり、野菜の盛り合わせと合わせても、いいかも知れません。
« 気のみ記のまま雑記帳&船橋競馬 第64回 クイーン賞の結果と反省(12月13日) | トップページ | 気のみ記のまま雑記帳(12月15日) »
« 気のみ記のまま雑記帳&船橋競馬 第64回 クイーン賞の結果と反省(12月13日) | トップページ | 気のみ記のまま雑記帳(12月15日) »
コメント