気のみ記のまま雑記帳 (9月30日)
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※堺市長選で維新敗れる 都構想反対の現職再選(ヨミウリオンライン 13年9月29日より)大阪府・大阪市・堺市を再編する「大阪都構想」が焦点となった堺市長選挙で、都構想に反対の意見を表明している現職の竹内修氏が、「大阪維新の会」の公認候補・西林克敏氏を破り、再選を果たした。
都構想…やはりどう考えても…無理や無駄が多い気がします。メリット? もっと考えましょうよというところでしょうか?
« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※堺市長選で維新敗れる 都構想反対の現職再選(ヨミウリオンライン 13年9月29日より)大阪府・大阪市・堺市を再編する「大阪都構想」が焦点となった堺市長選挙で、都構想に反対の意見を表明している現職の竹内修氏が、「大阪維新の会」の公認候補・西林克敏氏を破り、再選を果たした。
都構想…やはりどう考えても…無理や無駄が多い気がします。メリット? もっと考えましょうよというところでしょうか?
日曜競馬の結果と反省…の前に
※スプリンターズS 1番人気ロードカナロア 貫録の連覇!(スポニチアネックス 13年9月29日より)
第47回スプリンターズSは29日、中山競馬場で行われ、岩田騎手騎乗の10番ロードカナロアが逃げるハクサンムーンを差し切って見事優勝、連覇を飾った…。
また嫌いな馬が増えた…。
ハクサンムーン応援します。
いいと思ったら、新書でも、文庫でも、マンガでも、ジャンルは問わず読む「かねとしの 読書の「ど」!」、今回は「さんすくみ 6」(絹田 村子(きぬた・むらこ) 講談社フラワーコミックスアルファ)です(感想には個人差があります)。
(C7465)
続きを読む "読書の「ど」! さんすくみ 6(絹田村子(きぬたむらこ) 講談社フラワーコミックスアルファ)(9月29日)" »
日曜競馬予想。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※「泣けた」「続編を」 あまちゃん最終回、ツイッターに絶賛の声殺到(スポニチアネックス 13年9月28日より)
28日に最終回を迎えたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」、放送終了後にはツイッターで「半年間たのしかった」「泣けた」「こんなにも素敵な朝ドラに巡り合えたことに感謝」などの称賛の声が殺到したそうだ。
私も録画してみました。
半年間の最後としてはあっけない最後でしたが、これはこれで、さっぱりしていていいですね。「半沢-」の「トンコツ」「激辛」などの、ねっばこい感じも好きですが、「あまちゃん」のさっぱりとした、いわば「昆布だし」のような味わいのドラマも好きです。
もう一回見ようなかなぁ…。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
秋は…食べ物もおいしくて、夏の暑さのあとには心地よい季節ですが…反面、春同様に「お別れの季節」でもあります。
※永六輔の「誰かとどこかで」終了…46年余の歴史に幕(スポニチアネックス 13年9月27日より)
放送タレントの永六輔さんがパーソナリティーを務めているTBS系の長寿ラジオ番組「誰かとどこかで」が、27日に放送回数12,629回で最終回を迎え、46年余になる歴史にピリオドを打った。
いいと思ったら、新書でも、文庫でも、マンガでも、ジャンルは問わず読む「かねとしの 読書の「ど」!」、今回は「BUTTRE!!(バター) 6」(ヤマシタトモコ 講談社モーニングKC)です(感想には個人差があります)。
(C7787)
続きを読む "読書の「ど」! BUTTER!! (バター) 6(ヤマシタトモコ 講談社アフタヌーンKC)(9月27日)" »
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
仕事の件…至らぬ自分が悪いとはわかっていても、上司からの一言はこたえます…。
あれができていない、これができていない、なぜできていないのか、おれのいうことをきかないのか、そして最後に「お前はバカだ」…。
確かに自分でも「ばか」だとは思います。言われたことができていないんだから…。
でも「ばか」はこたえますね…言われたことに反論はあります。いっぱいあるけど、できなかった…。
自分は怠け者で、卑怯で、小心者で…。
憂鬱な月末です。
※マー君締めた! 星野監督舞った! 楽天、悲願のリーグ初V(スポニチアネックス 13年9月26日より)
初のリーグ優勝へのマジックを「2」としていた楽天は、26日西武ドームで西武と対戦し4-3で勝利、2位ロッテが敗れたために、球団創設9年目で初のリーグ優勝を決めた。
まだCSが残っているので、楽天が日本一になるかどうかは未定ですが…セリーグであの球団が勝ち上がって日本一になるくらいなら、楽天日本一、希望します。
いいと思ったら、新書でも、文庫でも、マンガでも、ジャンルは問わず読む「かねとしの 読書の「ど」!」、今回は「SPEEDY WONDER スピーディワンダー 07」(原作 綱本将也 漫画 山根章裕 秋田書店 ヤングチャンピオンコミックス)です(感想には個人差があります)。
続きを読む "読書の「ど」! SPEEDY WONDER スピーディワンダー 07(綱本将也 山根裕章 秋田書店 ヤングチャンピオンコミックス) (9月26日)" »
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
帰宅したら、いい香りが…
父が酒のつまみに買ってきた「せんまい」です。牛の胃だそうです。水道水でよく洗って臭みを抜いて、フライパンで焼きます。
かなり噛みごたえがあります。よく焼けば癖もなく、焼き肉のたれや、さっぱりした柑橘系の調味料などで食べるとおいしいですよ。
食べない方がいいんだけど、お酒を飲むときにちょっとほしくなる「サケノトモ」。
今回は「フリトレー パスティーノ カルボナーラ味」(ジャパンフリトレー株式会社)です(味の好みには個人差があります)。
(C5654)
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
帰宅したら…
「月刊誌 優駿 10月号」が届いていた。もう25日何ですね。9月はもう終わるんですね。
9月は成績ががらず、昨日も、直接の上司…とはいっても2段階くらい上のところから(私の所属する部には部長も課長も係長もいない…職務担当者である私だけです)、直接携帯にかかってきた。
いわく「何人かいる部所ならば一人がサボっても目立たないが、お前は一人でやっているから目立つ。お前がやらなければ誰がやるのだ」という内容のことを言われた…。
一言も「一人にしてください」などといった覚えはない。なんの役職もついてない無役な私に責任を押し付けられても、とは思う。
ただ、月末までは、頑張るつもりだ。結果はどうであれ。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
日月の連休のはずが…1本の電話で呼び出されて、昨日はほぼ前日がつぶれてしまいました。
9月の中間決算時期ですから…ある程度は仕方ありません。
23日に船橋競馬場で行われた 第11R 第60回日本テレビ盃の結果と反省です。
22日に高知競馬場で行われた 第6R JBCクラシック指定競走 第25回珊瑚冠賞3歳上の結果と反省です。
予想馬は2番グランシュヴァリエ(1番人気2着)、5番ザク(3番人気3着)、7番ウォーターデューク(2番人気4着)、8番ヒロカミヒメ(5番人気7着)でした。
「買い目は3連複BOX」で、でしたので、1着4番ハリマノワタリドリ(4番人気)、買えませんでした。的中せず、残念。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
せっかくの日月連休だと言うのに、その貴重な一日は…自宅でごろ寝で使ってしまった…。
休日なのにいつものくせで6時過ぎに起床…一足早く起きていた母が作った朝食を食べ、コーヒーを飲み、パソコンで馬券を購入。
自室で横になって積読を片付けるべく読んでいたつもりが…また寝ていたようで。
気が付けばお昼でした。
ただいま笑点を見ながら…競馬の結果をアップしてます…。
日曜競馬の結果と反省です。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※みのもんた 親の責任論に言及 海外の友人「おかしいね、日本は」(スポニチアネックス 13年9月21日より)
二男が窃盗未遂で逮捕されたタレントのみのもんたさん自身が出演するラジオ番組で、休暇中に墓参りをしたことを話した後に、「ご先祖様には「大変世間をお騒がせして、申し訳ありません」と言ってね、私は騒がしたつもりは全くないですよ。私は別に何やったわけでもなんでもないものですからね」とし、親の責任論に言及、その後の発言で、親の責任を問う日本の御論調を批判した。
主張はもっともですが、だからと言って二男がしでかしたことは、なくなるわけではりません。事の次第を明らかにして、それから「親の責任論」を語るべきではなかったか、と個人的には思います。
そうでないとまるで、「二男がやったことはなかったことと同じだ」と言っているのと同じのような気がするからです。
偉そうなことを言う割に、保身的なのには幻滅です。
※石田太郎さん 収録現場で倒れ死去 新コロンボ、カリオストロ伯爵の声(スポニチアネックス 13年9月21日より)
俳優で、声優としても「2代目コロンボ」のピータ・フォークの吹き替え、映画「ルパン3世 カリオストロの城」の「カリオストロ伯爵」の声などを担当された石田太郎さんが、ドラマの収録現場で倒れ、病院に搬送され、処置を受けたが亡くなったそうだ。69歳だった。
味のある脇役で存在感を示された役者さんでした。
ご冥福をお祈りします。
日曜競馬予想。
愛馬が出走します! 中山8R・サラ系3歳以上500万下に3番ソムニアシチーです。応援お願いします!
土曜競馬の結果と反省です。
土曜競馬予想…の前に
愛馬会から封筒が届いていた。封を開けると
ソムニアシチーの優勝記念品だった。今年初めての記念品です。
愛馬会から広報誌が送られてきた。
表紙は2歳新馬戦を勝ち上がった
クラリティーシチー
裏表紙は、地方交流戦・門別競馬デネブ特別で優勝した
デスティニーシチーでした。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
わが愛馬・エスポワールシチーが盛岡競馬の南部杯に久々に出走するらしいとのこと。鞍上は今回は後藤騎手だそうです。
※加藤コミッショナーが辞意表明 今季終了後、後任は未定(スポニチアネックス 13年9月19日より)
プロ野球の加藤良三コミッショナーは19日、東京都内で行われた12球団のオーナー会議で刀一九が変更になっていたことの公表をしていなかった問題について責任をとって辞意を表明した。
DVDでもいいじゃないか、映画鑑賞記。
今回は「月光の夏(1993年 日本)」です(このあと、あらすじに触れますのでご注意を)。
今日が「仲秋の名月」だからというわけではないですが、月にちなんだ映画の紹介です。
本作は、毛利恒之氏の実話をもとにした創作ドキュメンタリーノベルの映画化作品です。
(月光の夏 毛利恒之 講談社文庫)
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
故あって
血圧計を購入。毎日計ります。
いいと思ったら、新書でも、文庫でも、マンガでも、ジャンルは問わず読む「かねとしの 読書の「ど」!」、今回は「竜のかわいい七つのこ」(九井諒子(くい・りょうこ) エンター・ブレイン)です(感想には個人差があります)。
(C7064)
台風の影響で代替開催の中央競馬が火曜だけどありました。
火曜競馬の結果と反省です。
中山11R・セントライト記念、予想馬は1番トルークマクト(14番人気9着)、6番ヒラボクディープ(1番人気13着)、12番ヒロノプリンス(8番人気11着)、14番ケイアイチョウサン(2番人気5着)、15番レッドルーファス(9番人気7着)でした。1着3番ユールシンキング(3番人気)、2着8番ダービーフィズ(5番人気)、買えませんでした。的中せず、残念。
台風の影響で代替開催の中央競馬。
火曜だけど競馬はあるんです!火曜競馬予想。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差がああります)
※県内各地激しい雨、台風18号接近の県内(徳島新聞Web 13年9月16日より)
※台風上陸、各地で大雨 3府県に特別警報
※中山、阪神競馬が中止 京王閣競輪、船橋オートも順延(いずれもスポニチアネックス 13年9月16日より)
16日未明に本州に接近し、16日午前8時ごろに愛知県豊橋市付近に上陸した大型台風18号は、各地で雨や風などの被害を広げながら列島を縦断、東北地方から太平洋へ出て、北海道東岸を北上した。
とりわけ雨の被害は京都・滋賀・福井の各府県で大きな浸水被害をだし、気象庁は3府県全域に「大雨特別警報」を8月30日の運用開始し以来初めて発表した。
幸い私の住む徳島では特筆すべき被害は出なかったようですが、浸水や突風などで被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
で、個人的には不謹慎とは思いながらも、天気のせいでどこへも行けなった3連休最終日の競馬が中止になったのは、残念でした…まぁ負けなかったからよかったのかも…と言いながら、17日の代替競馬やります。
久々の休日でゆっくり起きだしてパソコンの電源を入れたら…
月曜だけど競馬はあるんです!月曜競馬予想。
と、そのまえに…
※台風18号、16日に上陸か 四国から北海道にかけ大雨(アサヒドットコム 13年9月15日より)
大型の台風18号は15日、四国沖に位置し、16日には東海・関東の太平洋沿岸へ上陸し、そのまま列島を縦断する可能性が高いそうだ。
私の住む徳島でも、16日未明現在で雨風が強くなってきています。
各地で大きな被害がでないことを祈ります。
※バレンティン、プロ野球新の次は2打席連続57号弾! アジア記録も抜く(スポニチアネックス 13年9月15日より)
ヤクルトのバレンティン外野手が15日の対阪神戦で1回裏の第1打席で榎田投手からプロ野球新記録となる56号ホームランを打った。3回にもホームランを打ち、これで57号となった。
すごい記録ですね。
日曜競馬の結果と反省です。
中山10R・初風特別、予想馬は1番レッドガルシア(7番人気11着)、7番ツインクルスター(1番人気1着)、9番ワキノブレイブ(2番人気2着)、14番フレイムヘイロー(5番人気4着)でした。馬連7-9・630円(1番人気)、的中。
台風の動き…心配です。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※イプシロン打ち上げ成功…搭載衛星を分離
※イプシロン観測衛星、愛称は「ひさき」と命名(いずれもヨミウリオンライン 13年9月14日より)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新型ロケット「イプシロン」が14日午後2時、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、搭載された観測衛星も無事に切り離されて打ち上げは成功した。
分離した衛星の愛称は、内之浦にある地名の「火崎」にちなんだほか、「太陽(ひ)の先」を観測するという意味を込めて「ひさき」と決まったそうだ。
なにはともあれ、無事に打ち上げが成功したのは何よりです。
これからの技術の発展に期待です。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※汚染水「コントロールできているとは思わない」 東電幹部が認識(スポニチアネックス 13年9月13日より)
東京電力の山下和彦フェローは13日、福島原発の汚染水の漏れをめぐり現状について民主党の会合で「コントロール(制御)できていない」と発言したそうだ。
ここは嘘でも「できています」っていうのが筋でしょ? だって当事者の一員なんだから。
この発言について東電は「汚染水の港湾内への流出や敷地内の貯蔵タンクからの漏えいなどのトラブルが発生しているとの認識について言及したもので、影響が外洋に及ばないようにしっかりと対策を講じる」とのコメントを出したそうだ。
少なくとも、国費を投じてでも汚染水の漏えいを止める方向なんだから…幹部と言われる人の発言、慎重であってほしいものです…しかもしゃべったのが「民主党」の会合とは…あの塔はいったいこの国をどうしたいのでしょうか?
※NZ先住民文化なのに 入れ墨女性の入浴断る 北海道の温泉(スポニチアネックス 13年9月13日より)
「あつものに懲りてなますを吹く」…ということわざがあります。意味は「熱い汁の料理を、そのまま飲んでやけどした。だから熱くないなますも吹いて冷ましてから食べる」ということから「一度の失敗の懲りて、必要以上の用心をする」というほどの意味のようです。
北海道恵庭市の温泉で、顔に伝統的な入れ墨をしているニュージーランドの先住民マオリの女性の入浴を「入れ墨がある」ことを理由に拒否していたことが分かった。
入れ墨を反社会的なものと認識し、入れ墨のある人物の入浴を断ることは個別の施設の判断のようですが、今回の件では、女性の関係者が「入れ墨は反社会的なものではなくて差別ではない」と言ったにもかかわらずのことだったようです。
先日の五輪招致の際に印象的だった「お・も・て・な・し」…確かに施設側の意見もわかりますが、ケースバイケースで、対応することが必要だと思います。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※汚染水漏えい、タンク解体して原因調査へ
※汚染水対策組織、続々と発足…責任はどこへ?(いずれもヨミウリオンライン 13年9月12日より)
※東電 またずさん管理 排水溝除染後の汚染水流出 首相発言と食い違い(スポニチアネックス 13年9月12日より)
東電福島第一原発の汚染水問題…様々な意見があり、様々な批判があることは重々承知ですが、ここは黙って事の推移を見守りませんか?
世界でだれもやったことないこと(実態はやらねばならなくなったことだけれども)を今福島で行っているのですから、失敗や過ちは起こることだと思います。
これからそれをどうやって起こさないか…そのことが重要だと思います。誤解を承知で言えば「流れ出したものは、もうしかたない」のだから。
でも、立地する前の地質調査で、地下水のことは調べなかったんでしょうかね?
これほど問題になるほどに、地下水が出る地域に作ったこと自体間違いだった?のではと思います。
12日に浦和競馬場で行われた第11R・第24回オーバルスプリントの結果と反省です。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※防衛相、中国の警戒監視に全力…尖閣国有化1年
※中国「海警」4隻、接続水域に…尖閣国有化(いずれもヨミウリオンライン 13年9月11日より)
9月11日で尖閣諸島が国有化されて1年になった。相変わらず中国の傍若無人さは変わらないどころかエスカレートしている感すらある。
挑発に乗ってはいけないが、気長に我が国の主張を続け、世界から日本が正しことを認めてもらえる日まで、頑張らなければと思います。
ただし、わが国が挑発に乗らずとも、無効が実力行使に出てくる可能性は…かなり高い気もします。
その時我が国はどうするのか…今からの準備が必要かと思います。
12日に浦和競馬場で行われる第11R・第24回オーバルスプリント予想です。
いいと思ったら、新書でも、文庫でも、マンガでも、ジャンルは問わず読む「かねとしの 読書の「ど」!」、今回は「87 エイティセブン・クロッカーズ 3」(二ノ宮 知子 集英社ヤングジャンプコミックスX)です(感想には個人差があります)。
(C7466)
続きを読む "読書の「ど」! 87 エイティセブン クロッカーズ 3(二ノ宮智子 集英社ヤングジャンプコミックスX)(9月11日)" »
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
昨日は、休日でした。今年から第二2曜日が定休日になったからです。
でそれを利用して、
積読を片付けるつもり…でしたが、まったく進んでません。それどころか、増えてます…。
食べない方がいいんだけど、お酒を飲むときにちょっとほしくなる「サケノトモ」。
今回は「マルハ さばみそ煮」(マルハニチロ)です(味の好みには個人差があります)。
(C5651)
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※11日で尖閣国有化1年 中国の動きに警戒強化(ヨミウリオンライン 13年9月9日より)
※東シナ界に上空に無人機 中国機か 空自機が緊急発進(アサヒドットコム 13年9月9日より)
※尖閣北方に国籍不明の無人機 空自が緊急発進(ヨミウリオンライン 13年9月9日より)
今月11日に沖縄県石垣市の尖閣諸島を国有化して1年になるのに合わせて、政府は、中国の南西海域での動きの強化に警戒を強めてるそうだ。
いいと思ったら、新書でも、文庫でも、マンガでも、ジャンルは問わず読む「かねとしの 読書の「ど」!」、今回は「ショコラティエの勲章」(上田早夕里(うえだ・さゆり) ハルキ文庫)です(感想には個人差があります)。
寝る前にインターネットの新聞をチェックしていたら…
アクセスが210000を超えてました!
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
昨日は全休日で、一日中家にいました。
未明の「東京リンピック開催決定生放送」を見て、そのまま朝食。コーヒーを飲んで横になったら…昼でした…。
午後も自宅でいましたが、NHKで「NHKアーカイブス」という番組が放送されていました。今回は「ものづくり日本」を取り上げた題材で、1991年に放送された「電子立国 日本の自叙伝 第4回 電卓戦争」でした。見て思ったのは、「電卓」の時と同じこと(新しい技術の開発・生産規模の大規模化・コストダウン)が「スマートフォン」「液晶テレビ」などの世界で起こった結果、「日の丸家電」と言われる家電メーカーの不振につながっているのだなあ、ということでした。
晩飯は「さんま」でした。「すだち」の酸味が、甘さを伴うさんまの油とよく合う「さんま」でした。
自室に帰ってテレビ観賞。
「鉄腕DASH」…相変わらず「全力疾走」という感じ。
「ほこ×たて」…3本建てでした。ちょっともったいないというか、企画自体が「薄っぺらく」なった気もします。
「八重の桜」…オダギリジョー、一部では出演したドラマの視聴率が低迷し「打ち切りジョー」なる異名があるそうです。頑張ってください。明治時代…ドラマの正念場です。
「イッテQ」…「9月カレンダー企画」、面白かったです。
「アカン警察」…このところコーナーが変わったの? 番組が変わったの?と思っていましたが、8日放送が最終回との事。やっぱり…という感じ。
「半沢直樹」…今回の放送ではあの決め台詞「倍返しだ!」が出ましたね。いよいよ来週は最終回ですね。
気が付けばもう日付が変わってます…寝ます。
日曜競馬の結果と反省です。
先日、仕事で県南の長安口ダムの付近へ行きました。町どっかすいが叫ばれだした頃でしたので、ダム湖畔には茶色い斜面がむき出しになっていました。
このところの雨で、
ずいぶんと回復したようです…。
日曜競馬予想…の前に
※56年ぶりに東京に聖火 冬季含め4回目の五輪に(ヨミウリオンライン 13年9月8日より)
2020年の夏季オリンピックの開催地選出が、アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれていたIOC総会の投票で行われ、東京が開催地として決まった。
東京五輪…生きている間に見られるのですね。
楽しみです。
土曜競馬の結果と反省です。
いいと思ったら、新書でも、文庫でも、マンガでも、ジャンルは問わず読む「かねとしの 読書の「ど」!」、今回は「おはようおかえり 5」(鳥飼 茜 講談社モーニングKC)です(感想には個人差があります)。
(C7063)
土曜競馬予想…の前に
※中国で海底トンネル計画…完成すれば世界最長(ヨミウリオンライン 13年9月6日より)
中国遼寧省大連市と山東省煙台市を結ぶ海底トンネルの計画が浮上しているそうだ。完成すれば長さが123キロとなり、全長54キロの青函トンネルを抜いて世界最長となるそうだが、建設費が約4兆1600円にもなるそうだ。
完成すれば年間約3200億円の収入が見込め、建設から12年間で、建設費は償還できる計算だそうだが…本当に大丈夫なの?という気がします。
途中に人工島を作って、排気や事故の際の配慮をする必要があると思うのですが…かの国にはそのような配慮はないでしょうね、たぶん…。
でも、宇宙にまで人を送り込む国ですから…何か別の技術を開発…してでも掘るかもしれません。
食べない方がいいんだけど、お酒を飲むときにちょっとほしくなる「サケノトモ」。
今回は「おやつカンパニー ベビースターラーメン ペッパーソルト味」(株式会社 おやつカンパニー)です(味の好みには個人差があります)。
(C5639)
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※まゆゆ 「頭蹴り騒動」 BPO審議入り決定「暴力行為」「不快」(スポニチアネックス 13年9月5日より)
8月3日の放送されたフジテレビ系の「27時間テレビ」の1コーナである「生 爆裂お父さん」が、BPO(放送倫理・番組向上機構)の「青少年委員会」で審議の対象となることが、5日、分かった。
DVDでもいいじゃないか、映画鑑賞記…でも今回は映画館で見ました。
今回は「風立ちぬ」(2013年 日本)」です(このあと、あらすじや内容に触れますのでご注意を。感想には個人差があります)。Z
上映が始まる前や始まってから、「戦争を美化している」とか「喫煙シーンが多い」とか、作品の良い悪し自体とは全く別次元で話題になったりもしましたが、過去の作品と比べても遜色ないどころか、出来は素晴らしいと思います…ですが、見終わってまず思ったのは「1本の作品にするには濃すぎて、2本の作品にするには薄すぎる」ということでした。
事前に「風立ちぬ」のモデルとなった堀越二郎氏の書いた
(C6115)
「零戦 その誕生と栄光の記録」(堀越二郎 角川文庫)を読んでいたので、話の筋はよく理解できたと思います。
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※列島大荒れ…名古屋も大雨、関東ではまた竜巻(ヨミウリオンライン 13年9月4日より)
※県内、各地で大雨 福原旭で1時間66ミリ(徳島新聞Web 13年9月4日より)
日中うにあれだけ激しい雨が降ったためでしょうか、被害に遭われた方々には申し訳ありませんが、涼しい夜風が心地よい夜です。虫の鳴き声も、本番に向けていよいよ盛んになってきました。
4日未明に九州に上陸した台風17号は、午前9時過ぎに温帯低気圧に変わったが、本州付近に停滞している前線の影響で、各地に大雨をもたらし、関東ではまた竜巻の被害が起こった。
4日は本当の良く降りました…車から降りで4歩も行かないうちにずぶぬれになるありさまでした。
改めて、自然の力の大きさを感じた一日でした。
いいと思ったら、新書でも、文庫でも、マンガでも、ジャンルは問わず読む「かねとしの 読書の「ど」!」、今回は「ひきだしにテラリウム」(九井諒子(くい・りょうこ) イースト・プレス)です(感想には個人差があります)。
(C6959)
今日は仕事が早く終わったので
食べない方がいいんだけど、お酒を飲むときにちょっとほしくなる「サケノトモ」。
今回は「ホニホ 国産さんま使用 さんま味付」(株式会社 宝幸)です(味の好みには個人差があります)。
(C5627)
気のみ記のまま雑記帳(意見には個人差があります)
※埼玉や千葉で竜巻か 住宅被害や停電
※今夏の猛暑や豪雨は「異常気象」…気象庁検討(いずれもヨミウリオンライン 13年9月2日より)
2日午後、埼玉県から千葉県に至る地域で、竜巻による被害が出た。
いいと思ったら、新書でも、文庫でも、マンガでも、ジャンルは問わず読む「かねとしの 読書の「ど」!」、今回は「もやしもん12」(石川 雅之 講談社イブニングKC)です(感想には個人差があります)。
(C6958)
結局昨日は…天気同様馬券も雨模様でした…。結局、一日中悪天候を言い訳にて、一んち中家でゴロゴロ。積読も「海底二万マイル」の上巻を読み終えるつもりが寝てしまって、気が付けば体の下敷きでした。
夕食では、安いワインを飲んで、テレビを見てだらだらと過ごしました。
NHKの「メガクエイク」シリーズ。来たるべき大地震を予知すべく、現代科学での現状を扱っていました。
スロークエイクですか…弱い地震も侮れないと感じました。半沢直樹…話題ですが、こちのほうがもっと話題になっていいような気がしまう。
世間は「倍返し」だの「十倍返し」だのと言っていますが…当方は「半分返し」もできてませんし、PAT残高ダムも順調に(?)水位を減らしています。
日曜競馬の結果と反省です。
速報! 愛馬勝利への道!
小倉1R・2歳未勝利戦に出走した4番オフェーリアシチー…
日曜競馬予想…の前に
※トウカイテイオー死す 91年ダービー馬 奇跡の93年有馬記念V(スポニチアネックス 13年8月31日より)
91年に皐月賞、ダービーの2冠制覇などGⅠ4勝を挙げ、95年に顕彰馬に選出されたトウカイテイオー(牡・25歳)が、繋養先の社台スタリオンステーションで、死んだ。死因は不明とのこと。
トウカイテイオーは、父・シンボリルドルフに次いで親子無敗で皐月賞・ダービーを制覇、、また93年には骨折明けで有馬記念を制したが、この際364日ぶりの激走で制覇。このグランプリVは、長期休養明けGⅠ制覇の記録として、今も破られていないそうだ。
2010年に北海道の社台スタリオンステーションを訪れた際には
ずいぶん長い時間待ちましたが…おしりしか見せてくれませんでした。
(写真奥の馬はメイショウサムソンです)
また1頭、記憶にも、記録にも残る馬が去っていきました。
土曜競馬の結果と反省です。
「お馬の休日」
第36回建依別賞の観戦記(その5からの続き))
レースが当たらず傷心のうちにもレースは進みます。
(C8134)
馬たちがパドックを回っていると、蹄が地面を踏む音に混じって、秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。中央競馬にはない、季節感を感じられた瞬間でした。
最近のコメント