サケノトモ くじらジャーキー(株式会社 海訪屋)(6月30日)
食べない方がいいんだけど、お酒を飲むときにちょっとほしくなる「サケノトモ」。
今回は「くじらジャーキー」(株式会社 海訪屋)です(味の好みには個人差があります)。 (C4636)
いただきます!
(C4639)
この「くじらジャーキー」
(c4637)
販売者は「株式会社 海訪屋」です。高知自動車道南国インター売店で購入。
パックを見ると
(C4638)
「高たんぱくのクジラ肉を独自のたれで風味豊かに仕上げました」「「酒の肴にどうぞ」「ひげクジラ肉(南極海捕獲調査および北大西洋捕獲調査)」とあります。
捕鯨を取り巻く環境は厳しさをまずばかりです。それもヒステリックというほかない全く科学的根拠のない意見のみが大手を振っているのが、現状のようです。
その辺については「白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由」
(http://naruto-ym.cocolog-nifty.com/kanetoshi/2011/10/1011-0f2b.html)
「日本の鯨食文化」
(http://naruto-ym.cocolog-nifty.com/kanetoshi/2011/10/post-8262-1.html)などに詳しく書かれていますので、参考にしてください。
口に入れたら小学校の給食で供された時のような、懐かしい味がします。たれの味は、もちろんですが、肉自体の味も感じられます。歯ごたえもかなりあります。
美味しいのですが、あの量で、600円ほどしますので、毎回というわけにはいきません。
サケノトモにはちょうど良いくらいの、塩味で、内容量も、ちょうど良い量で、つまみにぴったりです。
ちなみにカロリーは100Gあたり281キロカロリーです。
« 気のみ記のまま雑記帳&土曜競馬予想&愛馬が出走します!(6月30日) | トップページ | 土曜競馬の結果と反省&愛馬が出走しました(7月1日) »
コメント
« 気のみ記のまま雑記帳&土曜競馬予想&愛馬が出走します!(6月30日) | トップページ | 土曜競馬の結果と反省&愛馬が出走しました(7月1日) »
藤島 一真様。
コメントありがとうございます。
ジャーキーになるのは、比較的安い部位だと聞きましたが、十分美味しかったです。
機会があれば、また口にしたいと思います。
投稿: かねとしがばなー | 2012年11月23日 (金曜日) 19:27
同じくじらジャーキーを食べました。最初は驚きましたが、食べてみるとレバーの焼いたような味に似ていてとてもおいしかったです。くじらの肉がジャーキーになるのがすごいと思いました。
投稿: 藤山 一真 | 2012年11月23日 (金曜日) 12:37