日々雑感(12月4日)
3日の夕方から冷え込みだした。だからというわけではないが、3日の日の晩飯は、鶏肉の水炊き(昆布だし)だった。はじめに昆布である程度出汁を出してから、鶏肉を煮込んでます。
いただきます!
水菜はしゃきしゃきした食感がいい。
ごちそうさま!!
続いて日々雑感です。
*どげんかせんといかん・ハニカミ王子 新語・流行語大賞(アサヒドットコム 07年12月3日より)
事前にはいろいろいわれていたようですが、決まってみればごく自然な感じに決まりましたね。たしかに「どんだけぇ~」や「そんなの関係ねぇ」などは流行しましたが、日本語としてはどうかと思っていたので、この結果はよかったです。でも、「ハニカミ王子」ってことしのことばでしたっけ? 去年の「ハンカチ王子」と同じころに使われていたような記憶があるのですが。
*明治「ミルクチョコレート」 34年ぶり値上げ(アサヒドットコム 07年12月3日より
チョコレート、大好きです。「大きい事はいいことだ♪」という山本直純指揮のCMソングでおなじみは「森永 エールチョコレート」でしたが、最近はポリフェノールの多いモノや期間限定などのもの、小さく高級志向化しているモノなど種類が増えています。それぞれ、おいしいのはいいのですが、たくさん食べたい派なので、買うのにちょっと勇気が要ります。しかも今度は値上げの嵐… 甘いモノ好きの私にとっては、ガソリン高騰に引き続き、憂鬱な気持ちです。
*「慟哭の海」除幕式・鳴門(アサヒドットコム マイタウン徳島07年12月3日より)
*「住吉丸事件」後世に 鳴門で記念碑が完成 除幕式(徳島新聞 徳島新聞Web 07年12月3日より)
太平洋戦争終戦直前の1945年8月2日、本土防衛のため、要塞増強を目的として宝塚海軍航空隊の練習生109人を乗せた「住吉丸」が、徳島県鳴門市と兵庫県淡路島の間の鳴門海峡で米軍の銃撃を受けて沈没、17人は救助されたが、82人が命を落とすという事件があった。確か城山三郎の「軍旗はためくもとに」という作品も取り上げられていたと記憶している。その事件を後世に伝える記念碑が作られた。このような戦争に関連した悲しい記憶の記念碑が、この先作られることがないように、日本が平和で、そして世界も平和であることを祈りたい。
12月3日は「カレンダーの日」だったという
日本は記念日だらけの国だと知った
« 朝日杯フューチュリティSほか週末の予想&船橋競馬・クイーン賞予想です(12月4日) | トップページ | パソコンが壊れたから »
« 朝日杯フューチュリティSほか週末の予想&船橋競馬・クイーン賞予想です(12月4日) | トップページ | パソコンが壊れたから »
コメント