初めての給料は何に使いましたか?(7月28日)
エアコンもなく、暑い部屋の中で、十年以上も前の型の扇風機がうなりを挙げて、熱い空気をかき回している。
この扇風機には思い出がある。大学時代に始めてアルバイトをした家電量販店の初めての給料で買ったからだ。
奈良県内の某私立大学に進学したが、一浪の身では親に贅沢を言うこともできず、選んだ下宿先は、 そのときでも珍しかった四畳半一間でトイレ・バス共同、まかないつきというものだった。
当然エアコン等もなく、最初の夏に買ったのが前記の扇風機でした。
冬場にはコタツを、寂しい時間を紛らわすためにはCDステレオを、まかないのない日曜祭日のためには炊飯器を、 レポートを提出するためにはワープロを、娯楽のためにはスーパーファミコンやプレイステーションをと、目的に即した買い物をした。
それのどれもが、今も機能している(ただ、炊飯器は卒業時に後輩に譲ったので消息不明。ワープロも最近は動かしていませんが)。
今となっては、陳腐な機能のものもあるが、それはそれで思い出の品。
大事にしたい。
ちなみに、アルバイトをしていた家電量販店では大学4年間のうち3年半ほどを勤めました。就職を店長が勧めてくれたのですが、 地元に帰りたかったので断りました。
昨年、突然ともいえる民事再生法に基づく届けを債権者から裁判所に申し立てられて、今では再生の一歩を踏み出しているようです。 アルバイトをしていた店も閉鎖されて、しまっているようです。
単純な 機能の物は 壊れにくくて
季節が変る度に
大切な思い出を 思い出させくれる
« 梅雨が明けたらしいです(7月27日) | トップページ | 今日も、暑かった……(7月28日) »
ちなみに初めての馬券は、ナリタブライアンの有馬記念(思いっきり、学生・生徒でした)です。
投稿: かねとしがばなー | 2006年7月28日 (金曜日) 21:26
初めての給料は…。親父んとこに絵を買いました。
絵と言っても有名な絵を模したポスターですがそれでもそれなりの値段の物です。
今でも”都落ち”して似合わなくなった彼の四畳半に飾ってあります。
投稿: 超新星 | 2006年7月28日 (金曜日) 06:13